¥3,300
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥8,000 will be free.
福島県西部に古くから伝わる伝統工芸の会津木綿。
厚みがあり、ふっくらとした質感で、一般的な面に比べて縮みにくい性質があるので家庭での洗濯にも耐えるほど丈夫な素材。
落ち着いた雰囲気で渋い縞模様が特徴。
▼ふんどしとは何か?ふんどしが人気のワケとは?
ふんどしとは、江戸時代初期頃から日本に伝わる、成人男性用の主な下着です。
昔は綿が高価であったことから、晒し布が多く使われていましたが、最近では綿やオーガニックコットン、シルク、麻など主に天然繊維で作られています。
ゴムが一切入っておらず、鼠蹊部を圧迫しないことから以下のような効果が挙げられます。
・ 血液循環がよくなり体を温める
・冷えやむくみの解消に繋がる
・天然繊維なので肌に優しい
実際ふんどしを履いた方からは、「開放感がたまらない!」「寝つきが良くなった」などの声も寄せられ、人気が出てきています。
▼ふんどし部のふんどしの特徴とは
ふんどし部のふんどしは、デザインや素材にもこだわっています。
・ふんどし初心者の方でも気軽に身につけられる、シンプルなデザイン。
・気分を変えたい時や、派手なデザインが好みの方には、和柄。
・珍しいものが良い!人と被りたくない!という方には、シルクや藍染などのこだわりのふんどしがオススメ。
一人一人の好みに合ったふんどしをご用意しています。
▼素材別の特徴
〜綿100%〜
・吸水性、保湿性に優れている。
・肌触りが良く気持ちが良い。
・熱に強くて丈夫。
〜麻100%〜
・吸水性、吸湿性に優れている
・サラサラしていて生地に光沢がある
・通気性が良く乾きやすい
・洗うほどに柔らかくなる
〜シルク100%〜
・美しい光沢感、優しい肌触り
・吸水性、放湿性が面の1,5倍
・肌を清潔に保ち、皮膚病の予防にも
▼ふんどしの着用方法とは?
①ふんどしをお尻側に持ってきて、腰紐を後ろから前に持って来ます。
②おへそのあたりで紐を結びます。
③ふんどしを股下から前に持って来て、結んだ紐に通して垂らします。
④形を整えて、完成です。
越中ふんどしは、紐を結び、通して、前に垂らすだけ。難しい工程は一切ありません!
ふんどしユーザーはまだ少なく、履いた事がない方がほとんど。
一度履くと病みつきになって、普通の下着には戻れないという方も多くいらっしゃいます。
是非、ふんどし部のふんどしから自分好みの一枚を見つけてください!
〜素材〜
綿100%
〜サイズ〜
紐:2cm×140cm
本体:90cm×30cm